日頃の活動
令和2年9月定例会はじまりました!
明日9月3日木曜日、一般質問で登壇します! 概ね11時15分くらいから12時ちょうどの間と思います。 1、コロナ禍での観光振興について 2、特定地域づくり事業組合の活用について (【いろいろ端折りますが】行政が人件費 […]
「鶴岡市の医療を守る市民研究会講座第2回」に参加しました
8月1日、「鶴岡市の医療を守る市民研究会」第2回目の講座が開催されました。 オンライン撮影、プロジェクター調整係を兼務しつつ参加いたしました。 医療関係者以外にも多数参加されて会場は満席。 今回の提言は鶴岡市共立病院副委 […]
温海地区小国 楯山荘で学ぶ
7月31日、鶴岡市小国の楯山荘を訪問しました。 旧小国小学校の校舎を生かし、平成元年より宿泊施設として活用しています。 自然体験のプログラムなども実績があり、さまざま学ばせていただきました。 中はまんま小学校ですが、随所 […]
2020年7月大雨被害
2020年7月、過去を振り返っても指折りなくらい雨が降りました。 鼠ヶ関の観測所の数値では下記の通り。 7/1 35.0mm/日 7/7 57.5mm/日 7/8 25.5mm/日 7/12 40.0mm/日 7/15 […]
三瀬地区大庄屋供養祭
6月20日、地域の3年に1回の行事「大庄屋供養祭」に参加しました。 江戸時代の一部分、他地域から三瀬組担当の大庄屋(広域村長のような立ち位置)を迎え入れておりました。その功績を長年にわたり讃えてきた会とのことです。他地域 […]
シェアハウス&キッチン こがたん。
6月18日、鶴岡市小堅地区の新事業であるシェアハウスを見学させていただきました。 この春に完成したばかり。鶴岡市のまちづくり未来事業を活用しての小波渡の空き家を整備したとのこと。 この日の前日、東北公益文科大学の学生が草 […]
地域内土砂災害危険区域調査
6月8日、鶴岡市内の土砂災害危険区域の実態調査が三瀬地区を皮切りに始まりました。 22日までに12地区99か所を回るとのことです。 私も同行させていただきました。 危険区域の状況を毎年定点調査することで変化を確認するとん […]
鶴岡の医療を守る市民研究会
6月6日、市民有志からなる「鶴岡の医療を守る市民研究会」発足総会に参加しました。 整形外科医、黒羽先生の呼びかけで市議会議員超党派5人(私も含む)、民間企業や福祉法人の代表、13名が委員となりました 代表は東北公益文科大 […]
令和2年6月定例会一般質問登壇します!
6月11日(明日!)、一般質問で登壇します! 6人目ということで前の登壇者の質問時間にもよりますが、 おそらく15時ごろからではないかと思います。前後したら申し訳ございません。 質問内容は「放課後児童の居場所づくりについ […]
旧ホテル雷屋略式代執行による除却
山形県では緊急事態宣言が解除され営業自粛要請も終了しました。 まだまだ油断はできませんが、徐々に日常を取り戻したいです。 特に営業自粛要請などでダメージの大きい飲食店や宿泊施設、観光業を主眼に様々キャンペーンが始まります […]